※検証したわけではないので間違っている情報もあるかもしれません。
ある意味裏技なので、正攻法で戦いたい人には参考にならないかもしれません。
アップデートや配信プラットフォームの違いで攻略が通用しなくなる可能性があるのでご注意を。
基本的にはその時点で手に入る強化を全て取得した状態で挑んでいます。
ちなみに箱コン使用、キーの設定はデフォルトです。
ネタバレしかありません。
なお、倒した順で記載。
機雷やボス戦(THE CHAIN GANG、THE GUARDIAN)で、「Out of memory」もしくは「FATAL ERROR」でゲームが強制終了してしまう方へ
感想は最後の方に。
THE WORM
砂虫。
最初に戦うボスですが、慣れていないと何度も死ねます。
天井と地面の間を一直線に、もしくは天井か地面をウネウネ蛇行しながら移動。
岩盤に潜っている時は岩盤がモコモコ動くので、どこから出てくるかわかりやすいです。
唯一の武器であるHarpoonは下方向180度にしか撃てません。
また、射程も短いので接近しないと当てにくいですが、誤って接触しないように注意。
発射ボタンを押しっぱなしで飛距離を伸ばせるので有効活用しましょう。
(以下「チャージ」)
身体全部に当たり判定があるみたいなので、身体が露出したら安全な距離でHarpoon連射ですね。
頭を少しだけ出して、口から幼生を吐き出すことがありますが、口元に逃げれば当たりません。幼生はHarpoonでかき消せます。
慌てずHarpoonで迎え撃ってやりましょう。
THE FATHERS
タツノオトシゴの雄×2
おそらく2番目に戦うボスのはず。
ふよふよと漂いながら、自機に向かって大量の幼生を飛ばしてきたり、自機が横に並ぶと吹き飛ばし攻撃を行い、即死トラップがびっしりな壁に叩きつけようとしてきます。
幼生は基本2種類あって、白いものが速度は遅いですが、ある程度自機を追尾してきます。
赤いものは自機の方向に向かって一直線に飛んでくるだけですが、速度が速く、攻撃力も高いです。
下には基本行かず、上を陣取ります。
・・・下にいてもHarpoonは当たりませんし、横に並んだ際の空気弾の方が怖いです。
飛ばしてくる幼生は弧を描くように避けていれば、そのうち消えます。
赤いのは徹底的に避けて、白いのは多少当たってもそこまで脅威ではありません。
画面外でも当たり判定はあるので、画面の下の方にボスの姿をチラチラ表示させながら位置を確認しつつ、Harpoonのチャージを連打してやりましょう。
どちらか片方を集中攻撃するのがオススメです。
一匹になっても攻撃が激化することはありませんので。
ゲージが半分ぐらいになると、小さいタツノオトシゴが周りをくるくるするようになりますが、Harpoon連打で蹴散らします。
・・・ゲージはボス2匹共通みたいなので、両方残っている状態でも小さいタツノオトシゴは出てくるみたいですね。
倒すとSaw(チェーンソー)を落とします。
蔦を切り落とすことができるようになるので、探索範囲が広がりますね。
ちなみに、初回プレイ時は何度やってもダメだったので、家族に倒してもらいました。
クリア後に同じ条件でやってみたのに何故かまた何度もリトライする羽目になりました。
なんだこいつ、ラスボスより強いんじゃないか・・・?
THE TRANQUIL
水中が舞台なら巨大タコと戦うのはセオリー通り(暴論)
The Fathers撃破後はわりと自由な順番で戦えるのですが、こいつを倒すとバリアーが手に入るので、早いうちに倒すのがオススメ?
弱点は目→口と切り替わりますが、巨大な4本の脚をウネウネさせて攻撃の邪魔をしてくるので、まずは脚を切り落としましょう。
1本につき、6~8前後の部位に分かれて当たり判定があります。
Harpoonを何発か当てれば萎びたようになるので、その部位をSawで体当たりすれば、切り落とした部位から先は無くなります。
できれば根元から切りたい所ですが、欲張ると脚と脚に挟まれるので堅実に、ゆっくりじわじわ短くしてやりましょう。
ちなみに足は全て切り落とす必要はありませんので、私は1番下の1本は残しております。
HPゲージには影響しませんし。
口をある程度攻撃すると後ろに弾き飛ばされて、脚がまた4本出てきます。
(背景でうねうねしていた残りの4本が出てきているのですね。切り落とさなかった脚は背景に引っ込んでうねうねし始めます・・・細かい・・・)
最初と同じように脚を落として目→口と攻撃すればよいのですが、脚の可動範囲が広がり、雄叫びをあげて岩を落としてくるようになります。
岩の方がダメージ大きいので、ぶつからないようにしましょう。
ちなみにこの岩は脚に当たるとぶつかって壊れます。
焦らずじっくり、少しずつ、少しずつ・・・
THE FORGOTTEN ONE
ゾンビ魚。「ん?突然変異かな?」じゃすまない、明らかにヤベーやつ。
まず先に白状すると、The Chain Gang(サメ)戦で倒さずにUpper Harpoon(全方位に攻撃できるようになるHarpoon)を手に入れることができるので、その上で更にアップグレードを集めた状態で倒しました。
戦わなくてもOKなのはステージの演出や構成上、おそらく仕様だと思います・・・が、修正される可能性はあると思います。
自機を追いかけてきながら、時折止まって自分の周囲に骨をばら撒きます。
この骨はその場に留まり、当たり判定があるので移動の妨げにはなりますが、ダメージそのものは微々たるものです。ちなみにSawで体当たりすると消せますが、基本は無視。
それよりもステージ内でランダム発生(?)する緑の靄は触れると大ダメージなので要注意。画面が暗いので見づらいと思いますが、気を付けて避けましょう。
基本的には逃げ回りつつ上からHarpoon連射です。
おしりから緑の靄を噴出しているので要注意。
移動速度がそこそこ早く、しかも急に方向転換してくるので、攻撃を当てる為に近づき過ぎるのは危険です。
ある程度ダメージを与えると頭が骨だけになって、周りに飛ばした骨を吸い込んで回復するので長期戦になりがちです。
なお、この状態で頭を連射すると阻止できる模様ですね。
回復モーション中に骨を消してやってもよいかもしれません。
ゲージ半分ぐらいになると大きな靄に変身して飛ばして追いかけてきますが、遅いので十分逃げきれるはずです。
この状態だとダメージを与えられないので、逃げ回るついでに邪魔な骨はSawで消しておきましょう。
靄形態では泡みたいな何かを飛ばしてきますが、ダメージは微々たるものなので無視。
逆にこちらの自動回復タイムに利用してやりましょう。
倒すとJet Thruster(エンジン?)を落とします。
極短距離を高速移動できるようになるので、毒ガス噴射なども通り抜けられるようになります。また、ボスから逃げ回る際にも有用なので、できれば早めに取っておきましょう。
THE DEFILER
ロブスターだと思ったらヤドカリだった。
この時点でTriple Harpoon Weaponは取得済みですが、ここで使用する機会は特にありません。
アイテムを取るとボス戦となりますが、サメみたいにアイテムだけ貰って行くとはできませんし、アイテム取得した時点でセーブ済みなので倒せないとステージから出られないので最終的に詰んでしまいますが、それほど難しくないので大丈夫です。
何故なら、追っかけっこだから…!!!
迫りくるボスに触れると即死。
道中に機雷等もトラップもありますが、落ち着いてやれば回避できます。
上手い人なら初見でクリアできると思いますよ。
・・・息抜きステージ・・・なのかもしれません、演出も含めて。
倒す(?)とTorpedo(魚雷)をゲット。
岩や機雷を破壊できる他、ボスへの攻撃手段としても有用です。
横方向にしか飛ばせないのでうまい具合に操作する必要はありますが。
THE EXPERIMENT
エイ。見た目もそうですが、名前からして何があったか勘繰ってしまいますね。
THE DEFILERで手に入れたTorpedoで行けなかったところを探索中、偶然ステージに入ったのでとりあえず顔だけ見て帰ろうかと思ったら倒せました。
間違いなくUpper Harpoonのお陰ですね。
広いステージ内を泳ぎ回りながら、横一直線のレーザー放ってきます。
赤い三角で敵がどの位置にいるか分かりますので、横並びにならないように逃げ回りましょう。
弱点は下腹の装置らしきもの。
調子に乗ってバカスカ攻撃していると、赤い球で弾幕を張ってきたり、青い触手が追いかけてきます。速度がないので避けやすいとは思いますが・・・
被弾したら自動回復するまで、Thrusterを使いこなしながら逃げ回りましょう。
倒すとキーアイテムを落とします。
THE FALSE LIGHT
チョウチンアンコウ。
ステージ内ではチョウチンだけが見えている状態。
徐々に明るくなってくるとボスの顔が浮かび上がるので、くっきり浮かび上がってきたらThrusterでかわして、顔を狙ってHarpoon連射。
岩とか降ってきますけど、頑張って避けましょう。
倒すとLampを落とすので、明るさがちょっとマシになりますね・・・
THE CHAIN GANG
尾びれに機雷を2つくっつけたホオジロザメと、小さいサメの大群。
ステージ内でぷかぷか浮いているUpper Harpoonを取ると戦闘開始です。
前述しましたが、Upper Harpoon取得後であれば、ボスを倒さずステージを脱出することが可能です。
撃破後は上方向にスイッチがあるタイプのシャッターを、手に入れたばかりのUpper Harpoonで開いて脱出するのですが、このギミックが撃破前でも作動するので、倒さずに脱出できる・・・というわけなんです。
仕様として残してくれたんでしょうかね・・・
脱出後も倒すまでは再戦できるので、先に他のアップグレードを集めてから挑んでも良いかもしれませんね。
ボスの行動パターンですが、ホオジロザメは自機を追いかけてきて突進してきたり、周りの他のサメを食べたりするので、ほっときましょう。
尻尾の機雷にぶつからないように要注意。
機雷はTorpedoで消せますが、邪魔だからといって消さないように!!!
これがホオジロザメへのダメージソースだからです。私は消しました。
先に大群の方をHarpoonで倒していきます。
大群も泳ぎ回りながら体当たりを仕掛けてくるので、こちらもうまい具合に逃げ回りながら蹴散らしていきましょう。
ちなみに、ホオジロザメと大群のHPは別々に管理されている模様です。
大群を仕留め切ったら、次はホオジロザメ・・・。
噛み付き攻撃で自機に向かって突進してくるので、うまい具合に機雷を盾にするように、自機とサメの間に持ってきて、機雷をサメに食わせる・・・みたいな感じで。
これでHPが半分ぐらい削れますので、2つの機雷を食わせれば倒せます。
大群を相手にしていると勝手にホオジロザメのHPがごっそり減っていることがありますが、それは機雷を食べたから・・・のはず。
パーティクルオフにしないと、戦っている最中にゲームが強制終了するかもしれません。
The Parasite
貝なのか寄生虫なのか・・・道中のピンクの塊とか好きですよ。
ピンク色の塊が追いかけてくるのでHarpoonを逃げ撃ち連射していたら倒せました。
なんか弾とか飛ばしてきますが、おそらく自動回復でなんとかなります。
壁には即死トラップの貝がびっしり張り付いているので接触しないように注意。
倒すとアップグレード3つが手に入ります。
THE HEART OF THE CITY
植物なんですかね、これ。
横一直線に規制線みたいにツタを張っているので、ツタから生えている蕾みたいなのをHarpoonで攻撃して、ツタを剥がして下へ下へと降りていきます。
本体にHarpoonを撃っていると上からツタが迫ってきます。
このツタに触れると大ダメージですが、Sawで切れる箇所があるので装備を切り替えて回避しましょう。
あと、弾も飛ばしてきますが余裕があれば避けましょう。
HPを半分ぐらい減らすと次のフェーズへ・・・
地下へと引き込まれますが、やることは最初と変わりません。
攻撃が激化しているのと、暗くなるのとで要注意。
倒すと2つ目のキーアイテムが手に入ります。
THE GUARDIAN
ラスボス・・・の第1形態。機械のクラゲ?
自機を追尾してきながら一定時間が経過すると、弾を撃ち出してくるドローンを放出し始めます。
触手状の脚には当たり判定がある(?)ので触れないように頑張って逃げましょう。
あと障害物もすり抜けて繰るっぽいですが、動きそのものは緩慢なので落ち着いて、足と足の間に挟まれないように。
攻撃のチャンスはドローンを放出する前後のタイミングで、横方向に泳いでいる時です。
脚が生えている方の側(なんて呼ぶの?)に、Torpedoを叩き込んでやりましょう。
ちなみにドローンはHarpoonで消せます。
一定時間で勝手に消えますが。
第2形態。
ラスボスなので第1形態では終わりません。
セーブされるので安心・・・と思いきや、倒せないと詰みなのでは?
アイテム回収しに戻れませんし。もしかして、脱出方法があるんでしょうか?
触手で4つに区切られたステージ内で戦います。
ドローンがいっぱい、電撃天井、岩が降ってくる、下から毒ガス・・・という、どれもこれも凶悪トラップ。
最初はドローンがいっぱいパーテーションです。
どのパーテーションでも白くて丸い弾を飛ばしてきますが、ダメージはそこまででもありませんし、動きもそこまで早くないので避けられると思います。
むしろ足に触れると大ダメージなので、触らないように。
攻撃できるタイミングは横向きになるパーテーション(ドローンがいっぱい or 岩が降ってくる)で、相手がレーザー撃ち終わった後、本体目掛けてTorpedo!
4回ぐらい撃ち込む必要がある模様?
部屋も3周ぐらいします。
弾やドローンの数が増えたり、触手が電撃を帯びたりと、だんだん攻撃が激化するけど、ちょん避けと自動回復と気合いで乗り切りましょう。
・ドローンがいっぱい
入り口の下の方からドローンが放出されてきます。
Harpoonで蹴散らすのもより、頑張って避けるのも良し。
・電撃天井
文字通り、天井が電撃ビリビリ。触れれば勿論即死。
移動できる範囲が狭いので、ちょん避けで。
むやみに動き回っていると触手の餌食に・・・
・岩が降ってくる
岩の方がダメージが大きいので白い弾は無理に避けない。
レーザーも予備動作があるので普通に避けれますし、ダメージも岩ほどではない?
・毒ガス
床から毒ガスが噴出しているので、こちらもちょん避けで。
以下、ネタバレありの感想(考察ではありません)
感想。
本当に人類は絶滅しました。
知った所でどうにかなるわけではありませんが、絶滅へと至った理由が知りたい・・・
それが、残された最後の人類の、最後の行動となるわけです。
だってもう燃料とか、食料とか、そういうものも無いんでしょうしね。
テキストを翻訳かけたものを自分なりに解釈しただけですが、絶滅の理由はAIの暴走?
「美しい地球を取り戻す」→「その為には人類が邪魔だ」みたいな。
あとは環境団体(テロリスト)との紛争や、生物実験や掘削時の事故・・・とか。
ボス達も、明らかに人の手が加えられた者がいますからね。
遺伝子組み換えの結果がゾンビ魚なのか・・・、とか。色々勘繰ってしまいます。
(あの場所に置いてあるホロテープの内容的に、そういうこと?)
英語ができればもっとより深く物語を理解できたんだと思いますが、仕方がありませんね。憶測でしか物が言えないのが歯がゆい所。
そのうちパッチが出ると・・・いいなあ・・・(無理かな)
ゲーム的にはボス戦が・・・いや、このゲームのメイン要素なんですけど。
特にタツノオトシゴ・・・何回リトライしたことか・・・
装備が充実してくる中盤以降のボスは案外あっさり倒せるんですけどね、序盤のボスって結構鬼門なんでしょうか。操作にも慣れていませんし。
(まあラスボスクリア後に再戦して何度もリトライしてるんですけどね)
あとラスボスの第2形態はPC側の問題で撃破する度にクラッシュして、4回ぐらい倒す羽目になりました。もうノーミスで倒せますよ。
順位的には↓↓↓
1.タツノオトシゴ
2.ゾンビ魚
3.サメ
・・・なんだか、このゲームクリアした後なら、他のアクションゲームもクリアできそうな気がしてきましたよ!
(同じことをLA-MULANAやメトロイドをクリアした時にも言った気がする)
開発元も、次はクトゥルフなゲームを製作中の模様ですね・・・
ストラテジーっぽいですし、軽率に手を出してしまうかもしれませんね。