無線機器のどこかに、郵便番号記号の上に稲妻走っているみたいなマークが記載されていないと違法になるそうですが、あくまでも海外製の安いスマホとかを一般的なモラルの範疇で使う程度であれば大丈夫っぽい感じ?
強力な電波をガンガン飛ばして周囲に迷惑をかけるとか、そういった論外なことはしない(できない)から、あんまり気にしないでいいのかぁ。
しかし基準が曖昧で何がどう転ぶかも分からないので、技適マークがついていないデバイスは使わないようにしようと心に決めたのでした。
無線つってもモールス信号とかアマチュア無線の機械とかだけじゃなくて、普通に無線マウスやパソコン、スマートフォンやタブレットなんかも含まれているとのこと。正直、そっち方面の『無線』だけが対象なのかと思っていました。
要は、電波を飛ばす機器が対象ってトコなんですかね。
確かに赤外線もBluetoothも有線ではなく『無線』ですもんね・・・
というわけで使っているノートパソコンと無線のマウスとヘッドフォンを調べてみたら、ちゃんと記載があったので一安心。
特に、エレコムはホームページに記載までしてありました。
Q.ワイヤレスマウス(キーボード)は電波法に適合していますか?
ノートパソコン(Ideapad510)は無線LANカードのシールに書いてあります(赤丸の部分)
写真は以前、分解した時の使いまわしです。
日本向けに売り出している製品であれば、だいたい大丈夫なのかなぁ・・・?