PC版Terrariaプレイ日記 Part2


2日目、拠点の西を散策します。
この小さな浮島(?)邪魔なんですよねぇ。
時機に隕石が降ってきた時に採掘量が減るとの噂、さっさと取り除くに限ります。

前の日記 次の日記



というわけで整地してみたんですけど、指が疲れたのでこの辺で切り上げます。
隕石もしばらくは降って来る予定も無いので大丈夫。



西へ西へ進んでいると、何だか分からない鉱物を発見しました。
少なくとも銅とか錫ではない何か。

鉄!?
鉄なの?







・・・まあ鉛だったんですけどね(鉄よりちょっと上等)
鉛か…装飾品の見た目は鉄の方が好みだからちょっと残念。

鉛が出るワールドでは、鉄が出ないんですね。
同じように銅と錫、銀とタングステン、金とプラチナがそれぞれ片方しか出てこないんですよ。

なので、このワールドには鉄は出ません。
他のワールドから持ってきたり、釣りで手に入れたりすることはできるみたいなので完全に無いというワケではないんですが。ううむ。

いや、性能的には若干良いんですよ、鉛のほうがね。それぞれ後者の鉱石の方が、数値1つ分ぐらい性能が良いんですよ。

むしろ銅(もしくは錫)すっ飛ばして鉛が掘れたという幸運に感謝すべきか。



一心不乱にで鉛を掘り進めていると突然、空からの足のない一つ目クワガタみたいなのが襲ってきました。
こいつはEater of Souls。直訳すると魂喰です(なお、日本語版だとソウルイーターです)
鎌とかの名前でありそうですね。魔鎌イーター・オブ・ソウル。



序盤の装備だとコイツ地味に強いんですよね。HPがゴリゴリ削られていきます。木のナイフじゃ分が悪い。
回復アイテムも無いというのに、開始早々大ピンチ。



た、倒せた・・・

ちょうどいい所に頭が乗っかっていますが、これがコイツの墓標というワケ。
なんとか初期装備で、辛くも勝利しました。HPの自然回復を待ちます。

ていうか、コイツがいるということは、この先に不浄の地があるということですよ。やだなー。



イーターオブソウルの墓標が消えたところで雨が降ってきました。
別に濡れたところで体力が減るわけでも無し、何も起きないのでそのまま作業続行。

もう少し西へ。



紫色の大地…不浄の地!

こんなに近かったとは…目と鼻の先ですよ、ぐぬぬ。
イーターオブソウルに見つからないうちに退却します。



今度は拠点のちょい東へ

何やら、歩く金色の魚が雨宿りしています。
なにコイツ・・・しゃちほこ・・・?



家に帰るとガイドが居座っておりました。
別に…いいんですけどね、うん。


とりあえず当面の目標はベッドを作ること。
ベッドを作って、リスポーン地点を拠点に変えること。

せっかく拠点も作ったのに、いつまでもリスポーン地点が屋外っていうのもアレですよね。よろしくないですよね。

夜だとゾンビとかモンスターに囲まれるかもだし。


そもそも、ベッドを作るためには何が必要なのか。
糸車が必要なんですよね。あと、糸。
この双方を手に入れる為には、地下に潜って採掘してくるしか無いんですよね。

行くっきゃないかー地下洞窟。



空からの来訪者リターンズ。
雨が降っていると、魚も空を泳ぎ出すようです。

Flying Fishさんが遊びに来たところで、今日は終わりましょう。


前の日記 次の日記