プレイヤーの周りを蜂がぐるぐる飛び回っておりますが…敵ではありませんよ?
これは前回作成したHornet Staffで召還した、プレイヤーに近づく敵を勝手に攻撃してくれる蜂さんたちです。
蜂装備のおかげで本来なら1匹の所を、3匹まで呼び出すことができるのがありがたい。
防御力はShadow装備の方が良いんですけど、蜂がさっさと敵を片付けてくれるので相対的に披ダメは減るから、防御力の低さはそこまで気にはなりません。
何より整地しながらでも敵を代わりに倒してくれるのが良いですねぇ…
ShadowOrbとは別の召還枠のようで、どっちも連れ回せるのが地味に便利です。
前の日記 次の日記
さて、前置きはそこまでにして、QueenBee召還!
目指すは全ドロップのコンプリート!
ぴったりマークしてMuramasaを振り続け、体当たりしてきたらかわす戦法です。
しかも今回は蜂さん達も加勢してくれますし。
ちなみに、この蜂さんにはHPなどのステータスはありませんので、敵の攻撃で死ぬ…ということはありません。無敵です。
蜂さん達の助力もありますし、前回よりずっと楽に倒せるはず!
ところで、QueenBeeの体が若干緑色に染まっていますが、これは蜂さんの毒によるものです。
蜂さんは針を飛ばして攻撃するのですが、毒の状態以上を付与できる模様。
毒一つ一つのダメージは小さいですが、じわじわ削り取ってくれるというわけです。
これは…かなり戦力として期待できるんじゃ…
「QueenBeeよ、自分の配下であるはずの蜂に、毒の針を向けられる気分はどうだ?」
…だなんて、脳内でロールプレイをしながらMuramasaでHPをガンドコ削ります。
蜂さんはQueenBeeだろうが見た目ほぼ同じのHornetだろうが、おかまいなしに攻撃してくれるから割り切ってますよね。
そういうシステムだと言えばそれまでですが。
案外あっけなく倒すことができました。
1回目のレアドロップは、Queen Bee Trophyです。
拠点のトロフィー置き場に飾っておきましょう。
さあ、2回目…の前に、Bee Gunで小さい蜂を大量に召還しまして…
3匹の蜂さんはゲームを終了するか、プレイヤーが死ぬまで消えないんですが、この小さい蜂は敵に攻撃すると消えちゃうんですよね。
なので、ありったけの量を呼び出します。
2回戦開始!
蜂と蜂との対決です!
下克上? 謀反?
かわいそうにじょおうばちは、たくさんのはたらきばちによってたおされてしまいました。
QueenBee、バラバラです。
Eater of Worldsもそうでしたが、テラリアってこういう所がグロいですよね。
まあ、少ししたら消えるんですけど。
2回目のレアドロップはHoney Comb。
蜂の巣ですね。
これは装備すると、敵からダメージを受けた際に小さな蜂を召還できるアクセサリーです。
もう1個がBeeHat。
どうやら、今プレイヤーが装備している実用的(召還枠を増やせる)Bee装備と、ただ見た目が変わるだけのお洒落アイテムとしてのBee装備の2種類がある模様です。
んで、これは見た目が変わるだけのBee装備。
みなしごハッチを連想させる帽子ですね、可愛い。
はい、どんどん行きましょう。
3回目はHoneyed Goggles…
ゴーグル!
私、ゴーグルは大好きでして、テラリアみたいな装備で見た目が変えられるゲームでは殆どゴーグルを付けてるってぐらい好きです。まあそれはいいんですけど。
残念ながらHoneyed Gogglesは装備品ではなく、通常アイテムの模様。
まあ、ゴーグルは既にありますからね…
気づけば、強敵のMan Eaterが3匹も湧いてるではありませんか。
しかし、この蜂さん達がいれば怖いもの無しですよ!
QueenBeeも倒したんだから、そろそろあの溶岩地獄に挑戦してみましょうか…
頼りになる仲間もいることですし、ね。
前の日記 次の日記
防御力はShadow装備の方が良いんですけど、蜂がさっさと敵を片付けてくれるので相対的に披ダメは減るから、防御力の低さはそこまで気にはなりません。
何より整地しながらでも敵を代わりに倒してくれるのが良いですねぇ…
ShadowOrbとは別の召還枠のようで、どっちも連れ回せるのが地味に便利です。
前の日記 次の日記
さて、前置きはそこまでにして、QueenBee召還!
目指すは全ドロップのコンプリート!
ぴったりマークしてMuramasaを振り続け、体当たりしてきたらかわす戦法です。
しかも今回は蜂さん達も加勢してくれますし。
ちなみに、この蜂さんにはHPなどのステータスはありませんので、敵の攻撃で死ぬ…ということはありません。無敵です。
蜂さん達の助力もありますし、前回よりずっと楽に倒せるはず!
ところで、QueenBeeの体が若干緑色に染まっていますが、これは蜂さんの毒によるものです。
蜂さんは針を飛ばして攻撃するのですが、毒の状態以上を付与できる模様。
毒一つ一つのダメージは小さいですが、じわじわ削り取ってくれるというわけです。
これは…かなり戦力として期待できるんじゃ…
「QueenBeeよ、自分の配下であるはずの蜂に、毒の針を向けられる気分はどうだ?」
…だなんて、脳内でロールプレイをしながらMuramasaでHPをガンドコ削ります。
蜂さんはQueenBeeだろうが見た目ほぼ同じのHornetだろうが、おかまいなしに攻撃してくれるから割り切ってますよね。
そういうシステムだと言えばそれまでですが。
案外あっけなく倒すことができました。
1回目のレアドロップは、Queen Bee Trophyです。
拠点のトロフィー置き場に飾っておきましょう。
さあ、2回目…の前に、Bee Gunで小さい蜂を大量に召還しまして…
3匹の蜂さんはゲームを終了するか、プレイヤーが死ぬまで消えないんですが、この小さい蜂は敵に攻撃すると消えちゃうんですよね。
なので、ありったけの量を呼び出します。
2回戦開始!
蜂と蜂との対決です!
下克上? 謀反?
かわいそうにじょおうばちは、たくさんのはたらきばちによってたおされてしまいました。
QueenBee、バラバラです。
Eater of Worldsもそうでしたが、テラリアってこういう所がグロいですよね。
まあ、少ししたら消えるんですけど。
2回目のレアドロップはHoney Comb。
蜂の巣ですね。
これは装備すると、敵からダメージを受けた際に小さな蜂を召還できるアクセサリーです。
もう1個がBeeHat。
どうやら、今プレイヤーが装備している実用的(召還枠を増やせる)Bee装備と、ただ見た目が変わるだけのお洒落アイテムとしてのBee装備の2種類がある模様です。
んで、これは見た目が変わるだけのBee装備。
みなしごハッチを連想させる帽子ですね、可愛い。
はい、どんどん行きましょう。
3回目はHoneyed Goggles…
ゴーグル!
私、ゴーグルは大好きでして、テラリアみたいな装備で見た目が変えられるゲームでは殆どゴーグルを付けてるってぐらい好きです。まあそれはいいんですけど。
残念ながらHoneyed Gogglesは装備品ではなく、通常アイテムの模様。
まあ、ゴーグルは既にありますからね…
気づけば、強敵のMan Eaterが3匹も湧いてるではありませんか。
しかし、この蜂さん達がいれば怖いもの無しですよ!
QueenBeeも倒したんだから、そろそろあの溶岩地獄に挑戦してみましょうか…
頼りになる仲間もいることですし、ね。
前の日記 次の日記