PC版Terrariaプレイ日記 Part37

1

初戦は消化不良で終わってしまったEater of Worldsとの再戦を果たす為、不浄の地に潜入してShadowOrbを探しては破壊、探しては破壊、サーチ・アンド・デストロイ。

破壊した時、こんな武器を拾いましたよ。
Ball 'O Hurtという、フレイル系の武器のようです。


前の日記 次の日記


2

せっかく拾ったBall 'O Hurtですが、うーん…なんとも使いにくい。
攻撃速度が遅いのが気になりますね。
これは…チェスト行きでしょうか。


3

と、まあ新しい武器の品評会はほどほどに。
リベンジ・Eater of Worlds!


4

今回はディスポーンを防ぐ為に足場を使わず、不浄の地(呼び出した地点)で戦います。

頼みの綱はHarpoon。

被ダメが痛いので、接触しないように距離を取って、じわじわチクチクHPを削っていく作戦です。


5

結論から言うとダメでした。
押し負けました。

ポーションも大量に持っていったのですが、回復した以上のダメージをクールタイムに食らっちゃオシマイですね。
(Terrariaでは一部を除き、ポーション等の回復薬の連打ができないのです。
 だいたい1分ぐらいのクールタイムがあるので、その間にまたダメージを喰らってやられてしまうのです)

装備を整える選択肢と、回復をなんとかする選択肢。
とりあえず先に、回復をなんとかしてみましょう。

ポーションのクールタイム、これは現時点ではどうしようもありません。
回復量も…今のままでは100回復するHealing Potionしか手に入りません。

だったらどうするのかと言うと、HPの自動回復をより早くするのです。


6

早速ですが作ってみました。
画面中央のハート型のランタンです。

Heart Lantern(そのまま)という、設置した周囲にいるプレイヤーのHPの自動回復速度を上昇させるアイテムです。

洞窟内等に稀に落ちているLife Crystalと、鎖との合成で作れます。
序盤だと貴重なLife Crystalですが、HPが最大値の今となってはチェストの肥やしですから…

これを事前に、Eater of Worldsと戦う予定地点に設置すればOKですね!


7

Eater of Worldsとの再々戦前、また隕石が降ってきたので探しに行ったら、まさか足場に墜落していたとは…

足場に墜落されると採掘量がガクンと減ってしまうので、要注意。

まあ、隕石の量が少なすぎてMeteorite環境にならず、邪魔なMeteor Headが湧かないのが不幸中の幸いでしょうか…

ついでに、足場も解体してしまいましょう。
少々勿体無い気もしますが、また隕石に降ってこられたら嫌ですし。


8

邪魔してくるのはMeteor Headだけじゃないんですけどね~!



前の日記 次の日記