Scrap Mechanic サバイバルモード最序盤の進め方

せっかくなので、忘備録代わりにサバイバルモードをスタート時の攻略など。
ゲームスタートからメカニックステーションまで。

勿論この手順通りに進まないといけない、ということはありません。



整備士としてとある惑星に派遣された主人公ですが、そこは農耕用のロボットが暴走して家畜や人間を見境なく襲うヤバい星でした。何らかのアクシデントで主人公の乗る宇宙船は惑星に不時着することに(フィーリング)



外側も内側も絶賛炎上中の宇宙船。
炎は接触するとダメージを受けるのでご注意を。

なお、Hキーでヒントを確認することができます。
操作方法から、簡単な車の作り方や基本のパーツの使い方まで載っています。便利。



少し離れた所に水辺があるので、その辺に落ちているバケツで水を汲んで、消火活動しましょう。 Iキーでインベントリを開きます。 

水辺には畑の残骸と種も少しなら残っているので、ここで作物を育てることもできますが・・・農耕はここではなく別の場所で行うことをお勧めします。

サバイバルモードには食料ゲージ(満腹度?空腹度?)と水分ゲージ(喉の渇き?)があり、時間経過で少しずつ減っていきます。
また、食料ゲージはHPの回復で、水分ゲージは走ることでも減少します。
どちらか片方でも0になるとHPが減少し、最終的には死にます。

作物を育てて食べれば解決しますが、とりあえず今は燃え盛る宇宙船をなんとかしましょう。



んで、消化活動の終わった宇宙船。 
ボコボコになってるし焦げてるしで、多分これ、もう飛べない? 

船内にはベッドがあるので一応寝ておきましょう。ベッドで寝ることによってリスポーンポイントの設定ができます。

ちなみに、死ぬとハンマーとリフト、一部を除いたアイテム全てをその場に落としてしまいます。

死んだ場所=落としたアイテムの場所は画面上にアイコンが表示されるので回収は楽ですが、HPと食料ゲージと水分ゲージは半減した状態で復活する為、リスポーン地点に食べ物が1つも無いと餓死する危険性があります(経験談)
なので、1つか2つぐらいは食べ物を置いておくことをオススメします。
食べ物を持った状態でFキーを押すと、設置アイテム扱いになって置けるようになります。

なお、落としたアイテムはずた袋で一纏めに(取り出すことはできても入れることのできないチェストのようなものが死んだ地点に生成)されています。回収できないまま死んでも消えたりはしませんが、何が起きるか分からないので重要なアイテムがあればさっさと回収しましょう。



明らかに何か嵌めろと言わんばかりの窪み・・・

まだ無事そうな機械もエネルギー切れで動かない模様。バッテリーがあれば動くようになるかもしれません。

ひとまず、周囲を散策。



緑色のキラキラした箱は殴って壊すことで中からアイテムが出てきます。
食べ物や作物の種、ガソリンやパーツなど入っているものはランダムですが、基本的には有用ですので持っていきましょう。

夜になるとわかりやすいのですが、遠くにキラキラ光っているものがあればだいたいこれです。

なお、この緑の箱は時間経過でランダムにスポーンする模様です。
廃墟内やその周辺で見つかりやすいので、巡回するのも良いかもしれません。



開けた所を散策していると、前方に大きな建物を見つけました。
大きく崩れており、どうやら廃墟のようです。何が役立つアイテムがあるかもしれません。

道中、敵性ロボットが襲いかかってくるかもしれません。基本的にはダッシュ+バック移動で逃げながら殴れば大丈夫です。
複数台出てきた時は囲まれないよう注意しましょう。

・・・地上には暴走した作業用ロボットが闊歩しており、人間や家畜を認識した途端襲いかかってきます。道端に肉やミルクが落ちているのはその為です。



敵(オレンジ色のロボット)を倒した後にドロップする長い棒のような、腕のようなパーツはカーソルを合わせてEキーを押し続けることによって、精製(アイテム化)することができます。
この腕から採れるアイテムは結構な頻度で使うことになるので、倒した時は忘れずに精製しておきましょう。



緑色の大きなコンテナらしきものも中にアイテムが入っています。有り難く頂いていきましょう。



最上階(屋上・・・?)に、それっぽいバッテリーが転がっていました。宇宙船から転がり落ちたのでしょうか・・・?

これがあれば船の設備を回復できるかもしれません。
ちなみに、落下にもダメージ判定があります。ここの高さから落ちるとHPの4分の3ぐらい持っていかれますのでご注意を。



宇宙船のそれっぽい所にバッテリーをセットすれば、まだ生きている設備が回復します。

とはいえ、スクラップしか作れない(クラフト系ゲームで言うところの作業台)工作用ロボットと、なんか周辺の情報をくれる装置だけですが。



工作用ロボットからはタイヤやハンドル付き座席、エンジンなどを作ることができます。
どれもスクラップ・・・とてもショボい性能ですが、運よく必要な素材が手に入ればここで車を作成することも可能です。
ただし、部品の性能はアップグレードできても、部品そのものを別のもっと品質の良い部品(スクラップのタイヤ⇒普通のタイヤなど)に換装することはできません。
作れば作るだけ後々のゴミが増えます。
(エンジンなら利用価値はあるかもしれませんが・・・私が思いつかないだけで他にも?)

それでも、ガッタガタのタイヤとオンボロエンジン、乗り心地最悪な座席、思うように動かないハンドル・・・そんな、まさしくスクラップみたいな車で出発するのもロマン(ロールプレイ)ですね。



(画像のやつ)から、設備がまだ生きている施設の情報を得ることができます。
これは・・・なんでしょうか、日本語訳だと『航海日誌』ですが、コンソールとか?

この機能が実装されるまでは宇宙船の動力を回復させる旨味はありませんでした。
(というか実装前まで最初どこに行けばいいのか分からなかったので・・・)



Lキーでログブック(情報)を確認できます。
今後はクエストやミッションなども実装する予定?

今はこの宇宙船と、近くの稼働可能な施設しか見ることができません。
ここで『SET WAYPOINT』をクリックすると、画面上に位置を示すアイコンが表示されるようになります。

とりあえず、メカニックステーションという施設に行ってみましょう。



画面の真ん中に白いアイコンが表示されました。それに向かって進みましょう。
森や草原は敵が出てきやすい・・・気がするので、道路を歩くのをオススメします。
特に森は視界が悪く、敵の接近に気付きにくいです。
(向こうはわりと遠くからでもこちらを察知して襲ってきます)

目的地となるメカニックステーションは屋上の大きなレンチが目印です。
しかも結構光っているので夜になると目立ちます。

移動にはゲーム内時間で半日以上はかかると思います。
戻ってくるのが大変なので、忘れ物が無いように。



そうそう、燃えている木を複数回殴ると『残り火』(白い丸枠内)というアイテムが手に入るのですが、新しい拠点へと移る前にこれらを集めておくことをオススメします。



スクラップのパーツで組み立てたオンボロの車で到着!
(なお途中の坂道を登ることができず、リフトで強引に運んだ模様)



Scrap Mechanic、結構ハマっています。
最初は友人から誘われてマルチで遊んでいたのに、今やプレイしているのは私だけ・・・

なのでソロでサバイバルモードですが、バランス的にはマルチ向けっぽいんですかね。

戦闘面で少しばかり難しいところもありますけど、わりかしなんとかなっています。
だからソロでも大丈夫なはずです。多分!

公式も新アイテムやサバイバルモードでストーリー(クエスト?ミッション?)などの拡充を予定しているみたいですし、今後も益々発展していくことでしょう。きっと。