ドラクエ11S、ようやっとクリアしました。
面白かったです(小並感)
以下ネタバレ。
クリアタイムは約120時間。
(そのうち10時間ぐらいはマジスロで放置)
レベルはセーニャとロウ以外99でした。
・・・セーニャ、なんでレベル上がるのこんなに遅いん・・・?
ベロニカをわざと戦闘不能にさせてレベルを揃えたかったのですが、いつもの癖で『ほぼまんたん』を使ってしまって普通に蘇生させてしまったので諦めましたよ。
バトル面も仲間を万遍なく使える構成でしたね。
「バッチリ頑張れ」でMPが枯渇しかけるのには頭を悩ませましたが。MPパサーでわりとリカバリーできますし。
ボス戦も、盾おじさんのメガザルが大活躍ですよ。控えも回復してくれるのがありがたい。
あと反省点は賢者の石を魔王撃破後まで使わなかったことですかね。気付いたら袋に入っていたというか・・・
もっと早く気付いてたら楽になっていただろうに・・・
裏ボスはまだ倒しておりませんが、ちょいと休憩・・・スーパーリングを作る為の周回はつらいよ。
今はDLCのボイスドラマを聴いて楽しんでおります。
シリアスとギャグが混ぜこぜですが、ファーリス王子のテンションヤバない?
あの世界の王族でまともなのって、わりとマジでデルカダールだけなのでは?
はじまりの勇者の物語。
冒頭から「悪魔の子」呼ばわりで、行く先々で石でもぶつけられるのかと思ったらそうでもなかったですね。
特長がサラサラヘアーで、伝言ゲームみたいに色んな特徴が付与されていきますからね。
結婚はひとまず幼馴染みのエマと。
何度でもやり直せるとかマジかよ・・・
シャール様と結婚したいですね。
異変後の世界では、崩壊したロトゼタシア最後の希望として魔王を倒した勇者なんですけど、過去の世界だと邪神の存在は明るみになっていないので、人知れず世界を救ったことになっているのですね。
(一応デルカダールを救ったことにはなっているみたいですが・・・)
「なんか突然勇者の星消えたわ」程度の認識なんでしょうね。
名声だか栄誉だかどうだっていいのですが、異変後の世界で仲間達と築いた絆は主人公しか知らない、というのが寂しい・・・。
未来が枝分かれしたのかリセットされたのかはプレイヤーの想像にお任せします・・・って感じなんですかね。
リセットされる前提であれば、セニカが過去に戻った後のイレブン達の冒険はいったいどうなるのか・・・
もしかしたらあの時代にウルノーガのような強大な悪が現れて、経緯や立場は異なれど、みんなで冒険するのかもしれませんね。
過去作のオマージュが多いのかなーと。
パーティーの構成は4でしょうか。
鎧の戦士、お姫様な武闘家、お目付役の爺、双子の魔術師と僧侶。
あとはラーミア・・・
「おおぞらはおまえのもの」は反則でしょ。
とりあえず、11プレイする前にドラクエ3だけでもクリアするのをオススメします・・・
ミニゲームも面白かったですね。
馬レースは黄金の手綱でズルしましたけど。
恒例のカジノは勿論、鍛冶も地味に。
ジャックポットマラソンは辛かったですが・・・
いろんな面が便利になって、時代に即して痒い所に手が届き始めたドラクエって感じでした。
ミニマップが「主人公は常に北向きでマップの方が回転する」方式に切り替えできていたら、個人的に完璧だったかもしれませんね。
あとはオシャレ装備を反映させない設定が欲しかった。
ケトスも高台にか降りられなかったり、笛から乗り込むとラムダの高台からスタートするのは不便でしたが、ワールドマップがエリア毎に分割されているので仕方がありませんね。
次はオープンワールドだったり?
購入を迷っている理由が「主人公が地味」とかなら大丈夫です。買うのをオススメ。
次第に地味とは思えなくなりますし、なにより愛着が湧いてきますからね。
他にも色々書きたいことはあったのですが、寝かせている間に忘れてしまいましたね。
逐一感動?していた記憶があります。
2D版でやり直そうかな・・・
大人ベロニカと冒険したい人生だった。