このMACアドレスをtxtに出力するついでに、バッチファイルを実行したパソコンのシリアル番号も一緒に出力するようにしました。
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
@echo off | |
setlocal enabledelayedexpansion | |
for /f "usebackq delims=" %%a in (`hostname`) do set CPNAME=%%a | |
set FPATH=C:\Users\○○○\Documents\serial_%CPNAME%.txt | |
getmac /v /fo list > %FPATH% | |
echo; >> %FPATH% | |
echo; >> %FPATH% | |
echo %CPNAME% の シリアルナンバー >> %FPATH% | |
for /f "usebackq tokens=2 delims==" %%b in (`wmic csproduct get IdentifyingNumber /value`) do echo %%b >> %FPATH% | |
type %FPATH% | |
echo; | |
pause | |
endlocal | |
exit |
↑例によって、上記をコピペしてbatファイルを作成してくださいね。
set FPATH=C:\Users\○○○\Documents\serial_%CPNAME%.txt
出力先は適宜変更でお願いします。
以下、余談。
適当に作ったら何故かシリアルナンバーの文字の間に余計なスペースが入って鬱陶しいことになってしまいました。
S E R I A L = X X X X X X X X X X X
みたいな。
シリアルナンバーを先に出力して、MACアドレスを後に出力・・・っていう風に順番を変えてみたら、今度はMACアドレスが文字化けするんでやんの。
(「wmic bios get serialnumber」でも同じだったので何が悪いのやら・・・)
理由はわかりません。
これが片方が「dir」とかであれば正常に出力できるのですが。
ということで無理やりなんとかすることにしました。
for /f "usebackq tokens=2 delims==" %%b in (`wmic csproduct get IdentifyingNumber /value`) do echo %%b >> %FPATH%
シリアルナンバーを出力するコマンド
「wmic csproduct get IdentifyingNumber」をまずは変数に格納してから、
その変数を改めてテキストへ出力する・・・という回りくどい方法です。
コマンドプロンプト上ではシリアルの先頭にスペースが残っていますが、テキストファイルには残っておりませんのでご安心を。もしかしたら私の環境だけかもしれませんが。
おまじないのように繰り返しますが、自己責任ということで。