真理にたどり着いちゃったかもしんない。
カバヤ食品の、フルーツグミミックス。
なんかこのシリーズ(?)の半分がカバヤ食品のグミなんですけどね。だってしょうがないよね、形ほんと似てるんだもん。
なんでしょうね、この形って、やっぱり作りやすいんですかね?
グミの基をバットに絞ってそのまま固まらせればOK的な?
知らんけど。
グミの基をバットに絞ってそのまま固まらせればOK的な?
知らんけど。
りんご、みかん、ぶどう、ももの4種類の味が楽しめるグミです。
アップルが赤いのは勿論ですが、アップルとオレンジが一緒に入っているのもポイントだと思いましたよ。序盤で手に入るセット的な!!
和名表記なのが微妙に悔やまれますが、別にあのゲームの為とか、意識して作ったわけじゃないからねぇ・・・
早速開封して並べてみましたが、色合いと匂いが凄い。
果汁(国内産)入りだからかは分かりませんが、あっさりとして、後に引かない味です。
摘まんでみると弾力があって・・・っていうか結構固めです。
固いグミが好きだっていう人におススメ。逆に、歯の弱い人や、お子様なんかはご注意を。
多分、あの世界でもこのぐらいのサイズなんじゃないでしょうか???
りんご味のグミの色が赤いというのが個人的に嬉しいポイント。
アップルグミも赤いですからね・・・
レモンはコラーゲングミがあるから、後はパインがあれば完璧なんですよねー。
オフ会とかに持っていくと、面白いかもしれませんよー。
ピュアラルグミの巨峰
こちらもそれっぽい形をしていたんですよね。
中に「ちゅるりグミ」とやらが入っている為か、触るとぷにぷにっていうかぶよぶよ。
袋詰めした時に他の食材とかで潰れちゃったのかも。でも中身は飛び出ていないので問題ありません。
嚙んでみると、中からジュレのようなものがでろりと・・・
これが「ちゅるりグミ」です。グミっていうか、ほんとジュレっぽいんだけどさ。プルプルしてるけどさ。
ジューシーさはともかく、確かにみずみずしいです。
グミって食べてると口の中が渇いてくるけど、このグミはそんなことない感じ。
巨峰(ぶどう)味が特別美味しい! というより、ちゅるりグミが美味しい。
あの世界のグミも、こんな風に中に何か入っていたりするんでしょうか。
一応薬品扱いにはなるわけですし。薬とか入ってたりする???
(お菓子代わりにつまみ食いして怒られてるのはいるけど)
同シリーズのりんご味も一緒に買って食べてみたんですけど、あれはまた食感が違うんですよね。りんごのシャキシャキ食感をイメージしていますし、形も四角いですし。
弾力はあるけど強く噛めば簡単に嚙み切れるって感じでした。
なんだろう、ドライフルーツ的な感じ・・・?
果物(味)ごとに食感が違うみたいなので、他の味も食べてみたいですね。