Kracieのハッピーキッチンシリーズ「ミックスピザ」を普通に作ってみた

色んな種類がありますよね、クラシエフーズの知育菓子。


今度はミックスピザを作ってみました。


これは今まで作ってきたポッピンクッキンではなく、ハッピーキッチンというシリーズ。
調理(?)に電子レンジを利用する、ちょっと本格派な知育菓子です。



内容物はこんな感じ。
心なしか、ポッピンクッキンシリーズより袋が多い気がしますね。

このカラフルな粉の袋で、ピザと、ポテトと、グレープソーダのジュースが作れるんだからオドロキ。



ポテトを形成する為の入れ物。
プリントされた顔には種類があるみたいですね。

私のは・・・なんだ・・・パンダと猫と、豚と・・・右上はいったい・・・



さてさて、謎の顔について悩むのもそこそこに、さっとピザの生地を作っちゃいましょう。
ポテトも入れ物につめつめして、電子レンジに放り込んでチンしておきます。



ウィンナー、チーズ、ケチャップ・・・と。
トッピングが揃いました。

ウィンナーは粉を水で溶いた後、粉が入っていた袋に入れて絞り出して形成するので、袋は捨てないようにご注意ください。



ケチャップをぬりぬり。
ここまでは、まあ上出来(?)です。



ウィンナーを載せ・・・て・・・
貧乏性で、全部載せようとしたらこうなりました。

う、うーん・・・センスが出ますよね・・・こういうのって・・・
左側がなんか、FFのモルボルだかサンドワームに見えて仕方がない・・・ぐぬぬ・・・


これ、モンスター作るお菓子じゃないよ?



最後にチーズを載せて・・・
なんとかピザへと起動修復できた感じですね。
レンジに入れれば化けるはず、レンジならなんとかしてくれる・・・



レンジを開けたらこんな物が入っておりましてびっくりしました。
そういえばポテト、最初に温めておいたんですよね。
忘れてた。

なんだか、いい感じにポテトになってます。
ていうかガチ、ポテトの匂いがする・・・いも・・・じゃがいも・・・


ささっ、お次はピザを温める番・・・



はい、ど~ん!!

ピザだこれ。

すげぇや・・・つい1分ぐらい前まで化け物錬成してたのが、立派なピザに大変身です。
やっぱりレンジは偉大ですよね。なんだってできちゃう。



なんだかんだで1時間近くかかりましたが、ようやっと完成です!!
しれっとグレープソーダジュースも付け足して、ピザセット。

リアルだったら生活習慣病まっしぐらコースですが、これはお菓子なので大丈夫!!
とはいえ、わりと本当にピザとポテトっぽいのが凄いトコロ・・・

勿体ないけど、美味しく食べてみましょう。



まずはピザ。
ピザだ、ピザだよ、これ・・・

「トマトソースはイチゴ味!!」とかじゃなくて、ちゃんとトマトっぽい味がする・・・

特に凄いのがチーズとピザ生地。
ちゃんとそれぞれチーズとピザ生地してます。

これは美味しい。
コンビニとかで売ってるピザトーストのミニチュア版食べてるみたいでした!!



お次はポテト。
ポテトもポテトしてます。
顔は潰れちゃいましたけどね。辛うじて豚は分かる。

ポテトの味がします。
時間が経ってたからちょっと固くなってたけど、食べる直前に温める方が良かったかもしれません。



そして最後にグレープソーダ。
なんと、しゅわしゅわしてる。炭酸が入ってますよ、これ・・・
味もグレープです。


凄い、どこまで本格的なの・・・
流石は調理(?)過程に電子レンジを使わせるだけのことあるわ・・・
※グレープソーダは電子レンジを使いません。


いやぁなるほど、超本格的です。
粉の量が多いから作るのに時間がかかりましたが、その分達成感もあります。


ハッピーキッチンにも種類があるみたいですし、色々作ってみたいですねぇ。