Stardew Valleyを18時間ほどプレイした感想

なんかもう、怒涛の勢いでプレイされていますね…Stardew Valley。

面白いですよ?
約1500円ですよ?
まだまだアップデートされる…ハズで、伸びしろたっぷりですよ?

早くも有志の方々が日本語訳とか進めているみたいですし、公式から翻訳版がリリースされなかったとしても、翻訳MODで楽しめるかもしれません。
私は何もできませんが、頑張って欲しいですね…

とりあえずまだまだ全部英語でプレイしていますが、案外どうにかなるモンです。


そんなこんなで18時間。
1年目の、夏もそろそろ終わりを迎える頃です。
残暑ざんしょ。


モチロン、プレイする上での不満も色々とありますが、基本的には「買えよ!1500円ぐらいだからさ!セールとか待たずに買っちゃえって!な!?」です。


プレイ日記に非ず、ネタバレは多分ない。


18時間もプレイしといて今更ですが、マウスとキーボードだと操作しづらいです。
移動やメニューを開くのがキーボードで、カーソルを合わせるのがマウスなんですけどね、油断するとカーソルが変なところにあって、変なところに水やりしちゃったりだとか色々事故が発生します。

あと、モンスターと戦う時にカーソルが微妙にズレて攻撃を外しちゃうとか。

なので、ゲームパッドを買いました。
Xbox360のコントローラーです。
届くのは明後日です。

それまではマウスとキーボードで頑張るから。




SFC時代の牧場物語によく似ています。
いや私SFC版やったことないから比較対象はGB版だけどさ、GB版ともよく似てます。

最初に育てる農作物がカブっぽい何か(Parsnip)なのも、牧場物語を踏襲しつつもオリジナリティを出してる感があって好きです。


よく似ています、よく似ています…が、要所要所は今っぽくっていうか、ユーザビリティ向上?

まず、同一アイテムのスタックが可能という所に感動を覚えました。


「はぁ!? スタックできるとか当然でしょ?」

って思うかもしれませんね。

ええ、昔の牧場物語だとアイテムはスタックできなかったんですよ!!
SFCはやったことないけど、64とGBはできませんでした!
(確かハーベストムーンもできなかったハズ…あんまりプレイしてないから忘れたけど)

だからリュックいっぱいに、今日採れ立てのカブをぎっしり詰めたりだとか。

しかもGB2はリュックすらありませんでした。
道具は別枠で複数持てますが、収穫物や山の幸なんかのアイテムは一つしか持てません!!
釣りとかしようモンなら、釣っては出荷箱…釣っては出荷箱…みたいなプレイ。

一応、馬(ストーリー進行上で必ず貰える)に出荷鞄みたいなのが付いてるんですけど、コイツが不規則に動くから、収穫したばかりの野菜を入れようとしたら地面に捧げてしまったりだとか日常茶飯事よ。

ちなみにGB3でリュックは復活しました。
カラー版でROMの容量が上がったとか、そんな感じ?

ああ、GBはゲームボーイと読みます。DSの前進となった任天堂のケータイゲーム機です。
その頑丈さはネタにされるほどですが、実際に階段から滑り落としたぐらいじゃビクともしませんが水には弱い。

あとついでに言うとひつじ村もアイテムはスタックできないので、牧場の片隅に大量の肉が置いてある光景とかよく目にします。
ソーセージとか、ハムとか、すーぐいっぱいになっちゃうよねー!



そうそう、牧場物語ではお店の開いてる時間は厳密に決められています。
例えば9時から17時までは確実にお店を利用できます。

「今から走れば種を買えるな…」

みたいなプレイをしたことある人、いっぱいいるんじゃないでしょうか。

でもねえ、こっちは、Stardew Valleyでは、そうはいかないんですよ。


お店ほっぽり出して、何やってるんですかねぇ…

酪農系のアイテムや家畜を販売しているお店「Marnie's Ranch」の店主Marnieさんです。

このゲーム、親切なことにマップを見るとお店の営業時間や定休日が載っておりましてね、彼女のお店には定休日が無いんですよ…
年中無休だと思って営業時間内にお店に行ったら、もぬけの空。

先に種を買おうとPierre's(道具屋)に足を運べば悠長に買い物していやがる…


そう、定休日が無いからといって、お店が開いているとは限らないんですよね。
というわけでMarnie's Ranchは月曜日も火曜日も営業自体はお休みです!!

ちなみに、Pierre'sもPierre'sで、16時30分ぐらいになると在庫整理だか掃除だかでレジを離れるので買い物できなくなります。

すげぇや、日本とは大違いだ…



あとはキャラクター。
まあ、これはゲーム云々ではなく、お国柄の違いかもしれませんが…

結婚可能な男は顔が濃くてケツ顎だったり、女も女でケバかったり老けてたりで色々とアレかもしれませんが、これはこれで味があって良いと思ったり。


(せめて娘より若く見える母親ばっかりなのはなんとかしてほしいなぁ…)



それから戦闘面。

農具のアップグレードには銅等の鉱石が必要になりますが、それらを手に入れる為に鉱山を掘り進むことになります。

岩をつるはしで割りながら、石や鉱石その他アイテムを集めたり、襲い掛かってくるモンスターを剣で撃退したり、と。

その戦闘が、なかなか激しかったりします。


スライムとかコウモリとかゾンビみたいなのが出てくるわけですが、中でも虫系の気持ち悪さは異質!!

ドット絵なのに! 動きが! 芋虫の動きが!! 妙に生々しくて気持ち悪い!!!
羽虫も羽音がリアルです。
しかも地味に強いからホントこう、トラウマになる。

なので「二次元でも虫はイヤ!!!」みたいな虫嫌いにはオススメしません。

まあ、マルチプレイが実装されたら虫が平気なお友達にお任せすればいいじゃんね!!


そうそう、剣振った時に前進するのはやめてほしいなぁ…と思ったり。
近付きすぎて接触ダメージを受けちゃうのがイヤン。



あとは町が広すぎて移動がかったるい時がありますが、これは後々アイテムとかで解消できる部分らしいので、早く移動できるようになるアイテムを手に入れるのが楽しみです。



さあ、頑張って牧場を立て直すぞー!!