PC版Terrariaプレイ日記番外編 1.3 アップデート Part9

私がテラリアをプレイするのに使っているパソコンはWindows7なんですが、ゲーム終了時に毎回クラッシュ…動作が停止してたんですよね…

ですが、WindowsUpdateで「Microsoft .NET Framework」を最新の4.5.2にアップデートしたら、クラッシュしなくなりました。

とある事情で自動更新はオフにしていたんですが、間違えて通知も切ってたんですよね…
セキュリティホールをそのまま放置することになっていたかも…気をつけないと。


前回 次回


Terraria 1.3 アップデート9_1

クラフティングウィンドウの右にあるハンマーアイコンのボタンをクリックすると、画面の中央付近に横長のクラフティングウィンドウが別で表示されるようになりました。

この横長のクラフティングウィンドウ、クラフトできるアイテムが多ければ二段、三段と分かれます。
なので、マウスホイールをクルクル回さずに、一目で作れるアイテムが確認できるというワケです。

んで、Shroomite Barで作れるアイテムを確認してたんですが、新しいアイテムが作れるようになっていますね。

Drill Containment Unit という、文面を見る限りでは、召還アイテムのようです。
乗り物系なのかな?

作るにはレアなインゴットがそれぞれ40個も必要なので、作るのには骨が折れそうですが…
その労力に見合ったアイテムだと良いですね…


Terraria 1.3 アップデート9_2

さてさて、こちらは比較的お手軽に作れるMinecart。
ゲーム内のアイコンだとIronBarですが、LeadBarでも作れるのでご安心ください。


Terraria 1.3 アップデート9_3

作ったMinecartは、このアップデートで追加された専用の装備欄にて装備します。
この装備欄、フックや召還(光源、ペット、乗り物)アイテムも収納できるようになったので、インベントリに余裕ができて嬉しいですね。


Terraria 1.3 アップデート9_5

さあ、早速乗ってみましょう。

グラフィックもちゃんと反映されていますよ。

…正直、あるのと無いのとで違いがよく分かんないですね。
何が違うんでしょうか。

速度? それとも敵とぶつかったときの攻撃力や防御力とか?

これは体感ですが…アプデ以前と比べて、Minecartに乗って敵とぶつかった時の、こちらが受けるダメージが増えた気がしまして…

Minecartもアップグレードできるみたいなので、より良いものにすれば大丈夫なのかな?


Terraria 1.3 アップデート9_6

あと、BloodMoonですが…
こちらは、新しい敵が追加された模様。

Dripplerという、ふよふよと漂う、目玉のついた肉塊です。


Blood Moonで出現するモンスターなのでそれほど強くもありませんが、なんとも不気味ですね…
妖怪の百目か、FFのヘクトアイズみたいな見た目でグロテスク。

真紅の地でスポーンしてもおかしくなさそうです。

こいつも何か新しいアイテムを落とすんでしょうか?

BloodMoonは強制的に発生させる手段が無いので、イベントが発生するのを待つしかないというのがもどかしいところ…



前回 次回